資料ダウンロード

【無料】必見!人材戦略のアップデートに必要不可欠な最新AIやICTとその導入事例とは?!

2021/09/17

KAIGO HR FORUM2021~ニューノーマル時代を戦い抜く、介護・福祉業界の人材戦略~を10月13日(水)10月14日(木)の2日間で開催します。

本イベントでは、業界内で人事・現場職員として日々活躍されている皆様をゲストにお招きし、 「採用」「人材育成」「人材定着」を中心に、参加者の皆さんと共に、ニューノーマル時代を生き抜くための介護・福祉の人事を考えていきます。

その中から、[セッションF②]についてご紹介をします。

【職場環境づくり】必見!人材戦略のアップデートに必要不可欠な最新AIやICTとその導入事例とは?!

テクノロジーを活用した現場の環境整備、内外への発信は、今や当たり前の時代へ。

職員が実感出来る業務効率化とは?何か?!スマホ画面を操作することなく、介助中に手がふさがっている状態でも、介護記録の自動化からスタッフ間の音声連絡・情報共有出来るアプリや、様々なICT機器とつながり、現場の記録やプラン・請求まで介護事業の運営をトータルにサポート出来る介護ソフトを導入することで、どのような人材戦略のアップデートにつながるか?!を事業者自ら語る!

【ゲスト・登壇者プロフィール】

結城さん(2).jpg

株式会社エクサウィザーズ AIプロダクト事業部 CareWiz企画部 話すと記録グループ グループリーダー 結城 崇 氏

2008年3月から、パナソニック(株)の半導体部門を経て、2013年12月、社長プロジェクトに参画。インドにて、高齢者介護向け新規事業開発に従事。 2015年4月、パナソニック エイジフリー(株) へ出向、介護サービス部門にて新規事業~品質~経営管理に至る様々な部門責任者を経験。2019年4月、当社へチームで参画。ユマニチュード研修事業、厚労省の「生産性向上に資するガイドライン」を見直すためのパイロット事業のコンサルなどに従事。2020年7月から、CareWiz「話すと記録」プロダクトオーナーとしてプロダクト企画開発チームを立上、現在に至る。

株式会社スマイル東海事業部 部長 萬田 勝彦 氏

介護福祉士/介護支援専門員。2000年に入社し、訪問入浴サービスから介護をスタート。訪問入浴 / 通所介護 / 認知症対応型通所介護 / 認知症対応型共同生活介護などの管理者を経て、在宅事業部 総括責任者を歴任。現在は、東海事業部部長として静岡を中心にマネジメント業務を推進。新規事業所出展や事業承継にも関わり、ICTを活用した業務改善、生産性の向上促進のため周辺他社との連携を深めながら、機能向上のためのアドバイスも行う。社内ではISO委員会に所属し、サービス品質の向上と標準化にも取り組んでいる。

〔セッションF②開催日時〕

10月14日(木)14:30~15:30

〔参加対象〕

本テーマにご関心のある方は、どなたでもご参加可能です。

〔参加費〕

無料

〔実施方法〕

ZOOMによるオンライン開催

【お申し込みについて】

申込フォームにてご参加セッションをご選択頂いておりますので、予めご参加希望のセッションをご確認の上お申し込みをお願い致します。

オンライン開催についてご不明点ござましたら遠慮なくお問い合わせください。

KAIGO HR FORUM2021の概要・その他のセッションは、下記をご覧ください。

【無料】KAIGO HR FORUM 2021 ~ニューノーマル時代を戦い抜く、介護・福祉業界の人材戦略~