資料ダウンロード

【受付終了】「応募数が増えた!」「採用数が増えた!」と効果を実感!採用実践力を高め採用をアップデートするオンラインプログラムKAIGO HR RECRUITING LABO.

2021/06/11

厚生労働省補助事業にて令和元年度と令和二年度の2年間、介護・福祉事業者向けに採用実践力向上プログラムを開催しました。2年間で合計約100法人の皆さまにご参加頂いたこちらのプログラムをKAIGO HRにて開催することとなりました。

参加された法人様からは、「採用人数が増えた」「応募者数が増えた」「採用に対して法人全体で意識が高まった」などと「採用の成果を実感した」というお声を頂いております。また、プログラム参加者の満足度は87%と高く、参加者の91.3%が学びを実践しており、学んで終わりではなく、その先の採用活動で使える実践を見据えたプログラムです!

採用に繋がる、超実践的オンラインプログラム『採用実践力を高めるKAIGO HR RECRUITING LABO.』を5月・7月に再び開催いたします。

※【第3期】5月~6月のプログラムは申込受付を終了致しました。【第4期】7月~8月の開催は申込受付中です!

こんなお悩み・課題をお持ちではありませんか?!

✔ 初めて採用に携わるため、何をどのように進めていいかよくわからない。

✔ 過去のやり方に沿って採用活動をしているものの、なかなか成果が上がらない。

✔ 採用活動を戦略的に実施したい。

✔ 採用の成果をあげたいけれど、何をどのように変えれば良いかわからない。

✔ チーム全体で採用力を強化し、目標を達成したい。

✔ 目の前の仕事に精一杯で、採用活動が後手後手に回ってしまい、結局なにもできない…。

もしかして、それは採用の計画や戦略が立てられていないからかもしれません…。

『CHANT採用実践力向上プログラム』のご参加者様の声

※令和元年度に行ったプログラムの参加者の声になります。

「看護師を含む全職種を直接応募で採用できるようになりました。」  

「誰でもいい採用は、誰にも響かない」を学び、プログラムを受けながら自社の魅力を言語化することから始めました。その結果、自社サイトからの直接応募が増え、新卒採用も成功しました。今では人材紹介を使わず看護師を含めた職員を直接応募で採用をしており、更に定着率も上がりました!(社会福祉法人郡山福祉会 豊田英人様)

「ペルソナの見直しで諦めていた採用に成功し、自信が持てました」

訪問介護になかなか応募が来ず、採用を半ば諦めていました。しかし、このプログラムでの学びを元に、ターゲット人材を見直しアプローチをしたところ早速2名の採用が出来ました。今では自信を持って、未経験の求職者へも訪問介護の良さを語れるようになりました!(シャローム株式会社 藤木知重様)

「 計画的な採用活動へ改善する事が出来ました 」

昨年まで習慣となっていた欠員補充型の採用活動でしたが、プログラム内の多くのワークの中から採用活動を見つめ直し、自社の採用計画を改善する事が出来ました。目の前の採用だけでなく、中長期的な採用計画の重要性を改めて学ぶ事ができ、現在もプログラムで作成した採用計画を実践し、採用結果に繋がっています。(社会福祉法人たちばな会小澤大幸様)

介護・福祉業界だから人気が無いと諦めてはいませんか?採用ができている法人さんは確かに存在します。目の前の事に集中して、どうしても、後回しになりがちな採用ですが、ここでしっかり採用の基礎を学び採用実践力を高めていきましょう!

下記報告書へ2年間のプログラム実施内容、成果をまとめております!

介護の採用成功のコツとは?のべ100社が参加した厚労省補助事業の結果。

プログラム内容

採用活動に必要な基本的視点を習得し、自社の採用したい人材に合わせた採用施策を考えるための実践力を磨きます。ただ聞くだけではなく自社の採用活動を振り返るワークも取り入れており、学びをすぐに実践できる内容です!採用初任者も、自社の採用のあり方を見つめ直したい人も大歓迎です!共に学び、採用成功につながるスキルを身に付けましょう!

記事01.png

Day 01 採用の基礎理解

採用活動における基本的な視点理解(採用計画・母集団形成・採用手法・市場分析等)を学び、自社の採用活動の課題解決の視点を学びます。

Day 02 採用計画の立て方

採用計画の骨子となる「採用したい人物像」を明確にすることで、戦略的・効果的な採用計画の立て方を学び、実際に、自社に欲しい人材はどんな人か考えて頂きます。

Day 03 採用マーケティング・PR

求職者に自社の存在を知ってもらい、興味・関心を持ってもらうために、一体何をすればよいか、採用PRの考え方や手法について学び、他法人とディスカッションしながら、学びを深めて頂きます。

Day 04 ターゲットに合わせた採用企画

求職者に「ここで働きたい」と思ってもらうために、オンライン・対面での情報発信、選考時・選考後のアプローチ方法など、コンテンツの作り方を学びます。

※事前学習用の映像を各回2週間前にお送りする予定です。

フォローアッププログラム(ご希望があった場合のみ開催)

プログラム終了後、採用活動を具体的に実践する中で生まれた課題や疑問を解消するオンライン質問・相談会を開催します。

基本情報

■日程 

【第3期】①5月12日(水) ②5月26日(水) ③6月3日(木) ④6月17日(木)
※第3期の申込受付を終了致しました。

【第4期】7月7日(水) ②7月21日(水) ③8月4日(水) ④8月18日(水)

時間は全日程14:00~17:00

■定員

15法人限定 

■参加対象者

  • 介護・福祉事業所の人事・採用担当者もしくは、採用に携わる管理者・経営者
  • 本プログラムは、法人としての採用力を高めていくことを目的としているため、採用活動に携わるご担当者・管理者様など複数名でご参加いただくことをおすすめします。
  • 本プログラムはzoomを使用いたします。複数人でご参加いただく場合は、各自別のデバイスからのご参加をお願いします。
  • 参加法人の皆さまには、各プログラム終了後に毎回課題を提出いただきます。本気で採用実践力を磨きたい法人の方のみご参加ください。
  • プログラムのレベルは、採用活動初任者〜中級者を想定しています。

■参加費

法人参加:99,000円(税別)※1法人3名様までご参加可能。

個人参加:59,800円

【紹介割・おか割】

参加費:85,000円(税別) 

※1法人3名様までご参加可能。(1~2名のご参加でも金額は変わりません。)

紹介割:KAIGO HR College・KAIGO HR RECRUITING LABO.・CHANTのいずれかに参加した法人様のご紹介

おか割:KAIGO HR College・KAIGO HR RECRUITING LABO.・CHANTのいずれかに参加をされた法人様

※紹介割を利用される方は、申込フォームの「紹介割について」という欄に必ず、その旨とご紹介者様の法人名・お名前をご記載ください。

プログラムの内容・参加者様の成果を詳しくご紹介しています!

介護の採用成功のコツとは?のべ100社が参加した厚労省補助事業の結果。

講師プロフィール

nozawa_a.jpg

野沢悠介 株式会社Blanket取締役

立教大学コミュニ ティ福祉学部卒。ワークショップデザイナー。2006年株式会社ベネ ッセスタイルケアに新卒入社し、採用担当・新卒採用チームリーダー・人財開発部長などを担当。介護・福祉領域の人材採用・人材開発が専門 。2017年に参加してJoin for Kaigo(現 Blanket)取締役に就任。介護・福祉事業者の採用・人事支援や、採用力向上のためのプログラム開発などを中心に「いきいき働くことができる職場づくり」を進める。

本プログラムは厚生労働省補助事業「介護のしごと魅力発信事業(ターゲット別魅力情報発信事業(介護事業者向け))」として実施した内容を参考にしています。

プログラムに関するご質問・お問い合わせはこちら

【2万部限定!無料配布中】介護・福祉事業所のための 採用計画づくりGUIDE BOOK

令和二年度厚生労働省補助事業「介護のしごと魅力発信等事業(ターゲット別魅力情報発信事業(介護事業者向け))」として開催したKAIGO HR RECRUITING LABO.をもとに制作した冊子です。

介護・福祉事業者様向けに採用計画づくりの流れやポイントをご紹介しております。
2万部限定で、無料配布中です!

プレスリリース_採用GUIDEBOOK.png