資料ダウンロード

【無料オンラインセミナー】採用ターゲットが明確になる実践ワーク付!介護・福祉事業所の採用成功に欠かせない採用戦略の立て方

2022/08/04

市場が大きく変化する今だからこそ求められる戦略的な採用活動を

新型コロナウイルスの感染が広がって以降、雇用市場にも大きな変化が生まれてきました。
2023年2月の有効求人倍率(全産業平均)は、1.34と、上昇傾向は続いているもののコロナ前の2019年12月と比べると0.23ポイントのマイナスとなっています。特に宿泊・観光、飲食、販売などのサービス業を中心に、新型コロナウイルスの影響で低下した企業の雇用意欲は今なお完全には戻っていない状況です。

※全産業平均と介護サービスの有効求人倍率の推移

一方、介護サービスの有効求人倍率は3.58と、一時的には下がったものの再び上昇傾向にあり、介護・福祉業界の人材不足の状況は変わらず、中長期的には高齢化の進展、施設数の増加により、これから介護・福祉業界のニーズは高まり、人材不足はますます拡大していくことが予測されます。
市場が変化が大きい今だからこそ、戦略的な採用活動が必要なのではないでしょうか。

「様々な求人情報媒体で募集をかけているけど、人が集まらない…」
「計画的に採用を行う必要は分かるけど、採用戦略って何?どうやって進めていけばいいの?」
「人材紹介や求人媒体を使っているけど、思うような人材に出会えない」
「採用担当者になったばかりで何をしていけばいいか分からない…。」

などなど…。そんな悩みを持つ介護・福祉事業者の皆様も少なくないと思います。
採用市場や社会情勢に関係なく、どんな時でも採用に力を入れ、沢山の方に「ここで働きたい!」と魅力を感じてもらい、成功している事業所も確かに存在しています。

では、どのようにすれば、よい介護人材を採用できるのか?
人材を多く採用できている法人と、できていない法人とでは、一体何が違うのでしょう?

※今回はオンラインでの開催になります。
※今回はオンラインでの開催になります。

本セミナーでは、参加者の皆さんには採用ターゲットを考えてもらうワークを通して、介護・福祉事業所の採用成功に欠かせない採用戦略の立て方・活用の仕方についてご紹介します。
採用できる組織をつくりたい、全ての介護・福祉事業者の皆様におすすめのセミナーです。

■こんな方におすすめ!

✔過去のやり方に沿って採用活動をしているが、なかなか成果が上がらない。どこをどのように改善したらいいのか分からない。

✔採用戦略をどう採用に活かすのかを知りたい。

✔欲しい人材が来てくれるには、何をすればいいか知りたい。

✔初めての採用担当で、何をどのように進めていいのかよく分からない。

【セミナー概要】

セミナー名:採用ターゲットが明確になる実践ワーク付!
      介護・福祉事業所の 採用成功に欠かせない 採用戦略の立て方

❶介護・福祉事業者の現状、社会の採用動向
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、最新のデータから採用市場全体の動向と介護・福祉業界の採用動向ついて読み解き、今後の介護・福祉業界の採用で必要となるpointをお伝えします。

❷採用戦略とはなにか?戦略的な採用活動のpoint
「戦略的な採用とは何か?」を、戦略的な採用活動をすすめるうえで大切なpointとともにご紹介します。採用戦略を考えるうえで必要な実践的な情報も合わせてお伝えします。

❸採用ターゲットを実際に考えてみよう!
採用戦略の肝でもある「採用ターゲット」を考えていただきます。実際の採用現場で活かせるように、採用ターゲットの定め方・考え方について実践ワークを通して学びます。

❹ターゲット設定後の活用の仕方について
作成した採用戦略や採用ターゲットを、採用活動ではどのように活かすことができるのか?実際の採用活動の事例と共にご紹介します。現在の採用活動の見直しや新たな活動のヒントになるかもしれません。

基本情報

日時:6月15日(木)13:00-14:30

会場:オンライン開催
ZOOMを使用して、どこからでもご参加可能です。

参加費:無料
(介護・福祉サービス事業者限定のセミナーです。介護・福祉サービス事業者以外の方のご参加はご遠慮ください。)

お申し込み受付期日:前日まで

登壇者

太田 高貴

株式会社Blanket 採用コンサルタント

1982年大阪府生まれ。同志社大学社会学部社会福祉学科卒。2004年に新卒として職員1,000人超の社会福祉法人に入職。特別養護老人ホームの介護職、地域包括支援センターの社会福祉士として実際に現場を経験した後、法人本部にて採用の責任者を務める。新卒・中途採用に加えて、ダイバーシティ採用にも注力し、実際の雇い入れから定着に至るまでの流れの仕組み化に成功。2022年に介護人材不足という社会課題解決の一翼を担うべく株式会社Blanketに入社する。 趣味は読書。ミステリー小説をよく読みます!

登壇者

松川 由佳

株式会社Blanket 採用コンサルタント

大学卒業後、介護の人材不足の現状を目の当たりにし、解決できないかと思い、メディカル・ケア・サービス株式会社に入社。全国の新卒(大卒・専門卒・高卒合わせて)年間約100名程度の採用活動に従事。採用設計からイベント・入社関係、新卒採用全般を担当。介護・福祉業界全体が素敵な法人で溢れるように組織・人材開発のお手伝いをしたいと思い転職。採用・育成・組織について日々勉強・奮闘中。

このセミナーに申し込む