資料ダウンロード

※受付終了【札幌市主催】介護サービス事業所向け人材確保&育成定着研修

2022/08/16

札幌市内の介護サービス事業者向けに、人材確保・職場定着・離職防止を目的とした研修を開催します。
介護の採用力向上、働きやすい環境づくり、職員のモチベーション向上など、
全部で 8 つのテーマの研修を開催。専門的な知識を持つ講師から、
人材確保競争が激しい時代を生き抜く実践的な知識・スキルを学んでいきます。


研修概要

介護人材を継続的に確保するために、採用実践力を身に付ける

「求職者からの応募が来ない」「採用コストが高すぎる」「採用してもすぐにやめてしまう(ミスマッチ)」といった採用に対する課題を解決し、継続的に介護人材を確保していくために採用の基礎~実践まで学べるセミナーおよびプログラムを開催します。

❶採用力向上セミナー
❷採用実践力向上プログラム(全4回)
❸多様な人材層の介護分野参入促進研修

職員が定着する、働きやすい職場環境をつくる

職員の満足度を上げる介護経営、労務管理に関する基礎知識から介護業界におけるクレーム・ハラスメント対策、介護現場における AI/ICT活用について各専門の講師から学び、職員が定着する働きやすい職場環境の整備を目指します。

❹雇用管理責任者研修
❺クレーム対応・ハラスメント対策研修
❻介護現場におけるAI・ICT導入研修

新任介護職員の定着・活躍につながる人材育成

新任介護職員が定着・活躍をしていくために、新任介護職員向けに他施設の新任介護職員と職場を超えたつながりを深めながらコミュニケーションスキルやストレスとの付き合い方が学べる交流研修、育成担当者のスキルアップを目指した研修を開催します。

❼新任介護職員向け研修
❽育成担当職員向け研修


各研修の詳細

❶採用力向上セミナー(録画視聴のみ受付中)

採用活動における基本的な考え方を介護事業者の好事例を交えながらお伝えしていきます。

  • 2022年採用市場の動向と介護業界の現状
  • 採用戦略設計・計画の重要性
  • 採用活動における PR・広報
  • 採用のオンライン化
  • 介護事業者の好事例の紹介
  • 求人紹介サイト掲載用の動画の撮り方について

開催日:9月 29日 (木曜日)⋅14:00~16:00 
録画配信のみ受付中
開催方法:ライブ配信・録画配信
対象:介護事業所の採用に携わる経営者・施設責任者・人事採用担当者
定員:85名

【講師】

alt=”秋本 可愛”

株式会社Blanket 代表取締役 秋本 可愛

大学在学中の介護現場でのアルバイトをきっかけに課題意識を抱き、2013年卒業と同年に、株式会社Join for Kaigo(現、株式会社Blanket)を設立。「全ての人が希望を語れる社会」を目指し、介護・福祉事業者に特化した採用・育成支援事業や人的課題を解決を目指す「KAIGO HR」や、日本最大級の介護に志を持つ若者コミュニティ「KAIGO LEADERS」発起人。2017年東京都福祉人材対策推進機構の専門部会委員に就任。2019年厚生労働省介護人材確保地域戦略会議に有識者として参加。 Yahoo!ニュース公式コメンテーター。2021年よりNHK中央放送番組審議会委員就任。

❷採用実践力向上プログラム(申込受付終了)

採用活動に必要な基本的視点を習得し、自社の採用したい人材に合わせた採用施策を考えるための実践力を磨きます。

  • 1日目 採用活動の基礎理解
  • 2日目 採用計画の立て方
  • 3日目 採用マーケティング・PR
  • 4日目 ターゲットに合わせた採用企画

開催日:
10月 13日 (木曜日)⋅14:00~17:00
11月 2日 (水曜日)⋅14:00~17:00
11月 22日 (火曜日)⋅14:00~17:00
12月 14日 (水曜日)⋅14:00~17:00
開催方法:ライブ配信
対象:介護事業所の採用に携わる経営者・施設責任者・人事採用担当者
定員:20法人(1法人3名まで)

【講師】

株式会社Blanket 採用・人事コンサルタント 野沢 悠介

2006年株式会社ベネッセスタイルケアに新卒入社し、採用担当・新卒採用チームリーダー・人財開発部長などを担当。介護・福祉領域の人材採用・人材開発を専門に扱う。2017年にJoin for Kaigo(現Blanket)取締役に就任。介護・福祉事業者の採用・人事支援コンサルティングや、介護・福祉事業者向け採用・人事関連の研修プログラムの企画・講師実績多数。令和二年度厚生労働省補助事業「介護のしごと魅力発信等事業(ターゲット別魅力情報発信事業(介護事業者向け))」にて、介護・福祉事業者の採用をアップデートするオンラインプログラム「KAIGO HR RECRUITING LABO.」を開発、講師を務める。

❸多様な人材層の介護分野参入促進研修(録画視聴のみ受付中)

外国人や高齢者等の介護分野未経験者、潜在有資格者といった多様な人材層の受入に関する基礎知識を身に付けます。

  • 介護人材の動向・多様な人材が活躍できる環境の重要性
  • 外国人人材の最新動向と介護現場での受け入れ事例
  • 地域の高齢者活躍や短時間勤務のスタッフの活躍のための柔軟な働き方のつくり方
  • 多様な人材活用における介護人材充足事例の紹介

開催日:12月6日 (火曜日)⋅14:00~16:00
録画配信のみ受付中
開催方法:ライブ配信・録画配信
対象:介護事業所の採用に携わる経営者・施設責任者・人事採用担当者
定員:50名

【講師】

株式会社Blanket 採用コンサルタント 太田 高貴

2004年に新卒として職員1,000人超の社会福祉法人に入職。特別養護老人ホームの介護職、地域包括支援センターの社会福祉士として実際に現場を経験した後、法人本部に転属して採用の責任者を務める。通常の新卒・中途採用に加えて、さらに難易度の高い外国人採用、障がい者採用についても実際の雇い入れから定着に至るまでの全ての過程に主担当として関わり、一連の流れの仕組み化に成功する。その後、介護人材不足という社会課題解決の一助となるべく株式会社Blanketに入社。一人でも多くの人に介護・福祉業界に関心を持ってもらうために活動するチーム、「フクスタ★」の発起人。

❹雇用管理責任者研修(録画視聴のみ受付中) 

職員が定着するための組織づくりのポイントを福祉業界に特化した経営コンサルタントが事例とともにお伝えしていきます。

  • 職員定着につながるエンゲージメント経営のポイント
  • 職員満足度を上げるための介護経営
  • 介護事業所の人材育成・評価・キャリア制度・労務管理

開催日:9月28日 (水)⋅14:00~16:00、10月 20日 (木)⋅14:00~16:00
録画配信のみ受付中
開催方法:ライブ配信・録画配信
対象:介護事業所の採用に携わる経営者・施設責任者・人事採用担当者
定員:各回50名

【講師】

株式会社ケアビジネスパートナーズ 代表取締役社長 原田 匡 氏

京都大学法学部卒業 /日本社会事業大学専門職大学院 福祉マネジメント研究科
経営コンサルタントとして中小企業から大企業に至るまで様々なPJTに携わる。某介護事業者の全国展開スタートアップ支援を機に、福祉業界に特化した経営支援を開始。「他業界の経営支援で培った知見」「自らのデイサービスでの実体験」「福祉業界の経営支援で培った知見」を融合させながら、「ケアビジネス研究会」を基軸とした実戦的な経営支援活動を行っている。福祉経営者向けセミナー・研修実施回数は累計1,359回に及ぶ(2021年12月末日現在)。著書:「介護元気化プロジェクト(エル書房)」「介護事業所の経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用(日本法令)」。

❺介護現場におけるクレーム対応・ハラスメント対策研修(申込受付終了)

介護施設でありがちなトラブルの予防・対応策を、介護法務に精通した弁護士が徹底解説します。

  • ハラスメントの基本理解
  • ハラスメント防止対策を行う事業所の事例紹介
  • お客様からの要望で困った際の対処法
  • トラブルが起きた際の対処例

開催日:2月8日 (水曜日)⋅14:00~16:00
開催方法:ライブ配信・録画配信
対象:介護事業所の経営者・施設責任者・人事担当者・介護職員
定員:50名

※本研修は定員に達したため申込受付を終了いたしました。
開催後にアーカイブ配信の申込受付を行いますので、ご希望の方はそちらをお待ちいただきますようお願いいたします。

【講師】

弁護士 長野 佑紀 氏

1987年生まれ。京都大学法学部、京都大学法科大学院を卒業し、2012年に弁護士登録(東京弁護士会)。宮澤潤法律事務所に入所以来、介護施設や医療機関からの法律相談、紛争・訴訟対応を中心に取り扱う。現在は、全国各地の社会福祉法人、医療法人、株式会社等の介護施設運営事業者の顧問弁護士、理事、評議員を多数務めながら、介護・医療業界におけるリスクマネジメント強化を目標に講演も行っている。

❻介護現場におけるAI・ICT普及研修(録画視聴のみ受付中)

介護現場の業務の効率化やケアの質の向上を実現するAI/ICT活用を、多くの介護現場で導入を支援してきた実践者から学んでいきます。

  • 介護現場におけるAI・ICTの最新動向
  • 介護現場におけるICTの効果的な活用事例
  • 導入するために必要なプロセス
  • 導入の際に活用できる助成金などの支援情報

開催日:1月11日 (水曜日)⋅14:00~16:00
開催方法:ライブ配信・録画配信
対象:介護事業所の経営者・施設責任者・人事担当者・介護職員
定員:50名

【講師】

株式会社ビーブリッド 代表取締役 竹下 康平 氏

1975年青森県生まれ。 日本福祉教育専門学校非常勤講師、東京福祉専門学校非常勤講師、(一社)日本ケアテック協会 専務理事、(一社)介護離職防止対策促進機構 理事。 SE、システムコンサルタント等を経て、2007年介護事業に関わる。 2010年株式会社ビーブリッドを創業。創業直後より介護事業者向けIT総合支援サービス『ほむさぽ』(homesapo.com)を中心に、介護業界のICT利活用と普及のため、サポート・相談・研修事業を関東、福岡、宮城、札幌で展開中。 また、行政での講演活動や教育機関での研修事業を強化し、業界のICT活用力の底上げに注力している。 「介護 IT」と検索すれば、上位にヒットする、数少ない介護業界に精通したエンジニアとしても有名。 介護業界のITご意見番として、厚労省、老施協、行政等での講演活動や「地域介護経営」「介護経営白書」等様々なメディアで情報発信中。 「介護とITをつなぎ、現場ニーズに合致した技術開発の推進と情報発信をしていくのが私の役割」

❼新任介護職員向け研修(申込受付終了)

グループワークを中心に参加者間の交流や意見交換を通して、仕事をする上で必要なスキル・考え方を身に付けていきます。

  • チームケアに必要なコミュニケーションスキル
  • 多様なメンバーで、より良いケア・サービスを実践するには?
  • これまでを振り返り3年後の目標を考えよう

開催日:11月24日 (木曜日)⋅14:00~16:00
開催方法:ライブ配信
対象:入職3年以内の新任介護職員
定員:40名

【講師】

株式会社Blanket 代表取締役 秋本 可愛

大学在学中の介護現場でのアルバイトをきっかけに課題意識を抱き、2013年卒業と同年に、株式会社Join for Kaigo(現、株式会社Blanket)を設立。「全ての人が希望を語れる社会」を目指し、介護・福祉事業者に特化した採用・育成支援事業や人的課題を解決を目指す「KAIGO HR」や、日本最大級の介護に志を持つ若者コミュニティ「KAIGO LEADERS」発起人。2017年東京都福祉人材対策推進機構の専門部会委員に就任。2019年厚生労働省介護人材確保地域戦略会議に有識者として参加。 Yahoo!ニュース公式コメンテーター。2021年よりNHK中央放送番組審議会委員就任。

❽育成担当職員向け研修(録画視聴のみ受付中)

現場での実践だけでは学びづらい、人材育成・マネジメントスキルを体系的に学び、日々のチーム運営で活かせる実践的な知見を高めます。

  • 人材育成の基本視点
  • 新人受入の際のポイント
  • コーチング、ティーチング、カウンセリング
  • ケーススタディ

開催日:11月17日 (木曜日)⋅14:00~16:00
録画配信のみ受付中
開催方法:ライブ配信・録画配信
対象:介護現場のリーダー・中堅職員など
定員:50名

【講師】

株式会社Blanket 採用・人事コンサルタント 野沢 悠介

2006年株式会社ベネッセスタイルケアに新卒入社し、採用担当・新卒採用チームリーダー・人財開発部長などを担当。介護・福祉領域の人材採用・人材開発を専門に扱う。2017年にJoin for Kaigo(現Blanket)取締役に就任。介護・福祉事業者の採用・人事支援コンサルティングや、介護・福祉事業者向け採用・人事関連の研修プログラムの企画・講師実績多数。令和二年度厚生労働省補助事業「介護のしごと魅力発信等事業(ターゲット別魅力情報発信事業(介護事業者向け))」にて、介護・福祉事業者の採用をアップデートするオンラインプログラム「KAIGO HR RECRUITING LABO.」を開発、講師を務める。

札幌市介護の求人紹介サイト掲載法人募集

札幌市内の介護事業所を就職・転職先として検討している求職者向けに、法人の求人情報・法人紹介動画を載せた特設サイトを開設するにあたり、掲載法人を募集いたします。

掲載対象:札幌市内の介護事業者 ※採用力向上セミナーにご参加の法人様を優先。
掲載期間:2022年11月1日~2023年3月31日を予定

開催方法について

開催方法は、ライブ配信と録画配信(一部ライブ配信のみ)がございます。
ライブ配信はZOOMを使用予定です。ZOOMの使用が不安な方、初めての方には、事前に使い方のサポートもさせていただきますので、ご安心ください。

 

令和4年度札幌市介護人材確保・定着事業 主催:札幌市
株式会社Blanketは本事業の企画・運営を担当しております。