※受付終了【仙台市主催】介護サービス事業所向け、人材確保&育成定着研修
2022/10/11

※こちらは、仙台市内の介護事業所向けの研修です。
仙台市内の介護サービス事業者向けに、介護人材の確保・職場定着・離職防止を目的とした研修を6つのテーマで開催します。介護サービス事業所が抱える人材の確保および育成・定着に関する課題に対し、各テーマの専門的な知識を持つ講師から必要な視点を学び、採用力向上・スキル向上を目指していきます。
それぞれの研修は連続したものではなく、独立した内容となっております。受講を希望するテーマを複数お申込みいただけます。
本研修を通しこのようなことが学べます。
✔採用活動を成功するために欠かせない採用計画のつくり方・基礎知識
✔採用活動のトレンドや最新の動向
✔新人職員の効果的な育成方法、リーダーシップ・マネジメントスキル
✔介護現場におけるクレーム対応・ハラスメント対策に関する専門的な知識
研修概要
定着・離職防止 働きやすい環境づくり
介護サービス事業者の経営者・管理者・育成担当者向けに、働きやすい環境づくりを目的とした研修を3テーマで開催します。
❶新人育成担当者研修
❷リーダーシップ・マネジメント研修
❸介護現場におけるクレーム対応・ハラスメント対策研修
介護人材確保 採用力をあげる
介護サービス事業者の人事・採用に携わる方向けに、介護人材確保に目的とした研修を3テーマで開催します。
❹採用力向上研修
❺ここで働きたいと思ってもらうための採用PR研修
❻多様な人材層介護分野参入促進研修
各研修の詳細
❶新人育成担当者研修(申込受付終了)
新人介護職員がつまづきやすいポイントを理解し、実践に活かせる育成・コミュニケーションのポイントを学びます。
・人材育成の基本視点
・新人受入の際のポイント
・コーチング、ティーチング、カウンセリング
・ケーススタディ
開催日:12月15日(木) 14:00~16:00
開催方法:オンラインによるリアルタイム配信(後日アーカイブ動画での視聴も可能)
対象:介護現場のリーダー・中堅職員など
定員:70名
【講師】

株式会社Blanket 採用・人事コンサルタント 野沢 悠介
2006年株式会社ベネッセスタイルケアに新卒入社し、採用担当・新卒採用チームリーダー・人財開発部長などを担当。介護・福祉領域の人材採用・人材開発を専門に扱う。2017年にJoin for Kaigo(現Blanket)取締役に就任。介護・福祉事業者の採用・人事支援コンサルティングや、介護・福祉事業者向け採用・人事関連の研修プログラムの企画・講師実績多数。令和二年度厚生労働省補助事業「介護のしごと魅力発信等事業(ターゲット別魅力情報発信事業(介護事業者向け))」にて、介護・福祉事業者の採用をアップデートするオンラインプログラム「KAIGO HR RECRUITING LABO.」を開発、講師を務める。
❷リーダーシップ・マネジメント研修(オンライン開催)
現場での実践だけでは学びづらい、人材育成・マネジメントスキルを体系的に学び、日々のチーム運営で活かせる実践的な知見を高めます。
・リーダーの役割とは
・自身のリーダーシップのスタイルを知る
・マネジメントの基本視点
・チームビルディング
開催日時: 1月17日(火) 14:00~16:00
開催方法:オンラインによるリアルタイム配信(後日アーカイブ動画での視聴も可能)
対象:介護現場のリーダー・中堅職員など
定員:70名
【講師】

株式会社Blanket 採用・人事コンサルタント 野沢 悠介
2006年株式会社ベネッセスタイルケアに新卒入社し、採用担当・新卒採用チームリーダー・人財開発部長などを担当。介護・福祉領域の人材採用・人材開発を専門に扱う。2017年にJoin for Kaigo(現Blanket)取締役に就任。介護・福祉事業者の採用・人事支援コンサルティングや、介護・福祉事業者向け採用・人事関連の研修プログラムの企画・講師実績多数。令和二年度厚生労働省補助事業「介護のしごと魅力発信等事業(ターゲット別魅力情報発信事業(介護事業者向け))」にて、介護・福祉事業者の採用をアップデートするオンラインプログラム「KAIGO HR RECRUITING LABO.」を開発、講師を務める。
❸介護現場におけるクレーム対応・ハラスメント対策研修(オンライン開催)
介護施設でありがちなトラブルの予防・対応策を、介護法務に精通した弁護士が徹底解説します。
・ハラスメントの基本理解
・職員をハラスメントから守るためには
・ハラスメント防止対策を行う事業所の事例紹介
・お客様からの要望で困った際の対処法
・トラブルが起きた際の対処例
開催日時: 2月15日(水) 14:00~16:00
開催方法:オンラインによるリアルタイム配信(後日アーカイブ動画での視聴も可能)
対象:介護事業者の経営者・施設責任者・人事担当者など
定員:70名

介護・福祉系 法律事務所 おかげさま 代表弁護士 外岡 潤 氏
1999年東京大学文科Ⅰ類入学、2005年に司法試験合格。07年弁護士登録(第二東京弁護士会)後、ブレークモア法律事務所、城山総合法律事務所を経て、09年4月法律事務所おかげさまを設立。09年8月ホームヘルパー2級取得。09年10月視覚障害者移動介護従業者(視覚ガイドヘルパー)取得。セミナー・講演などで専門的な話を分かりやすく、楽しく説明することを得意とし、特に独自の経験と論理に基づいた介護トラブルの回避に関するセミナーには定評がある。主な著書は『介護トラブル相談必携』(民事法研究会)、『介護職員のためのリスクマネジメント養成講座』(レクシスネクシス・ジャパン)など
❹採用力向上研修(申込受付終了)
採用活動における基本的な考え方を介護事業者の好事例を交えながらお伝えしていきます。
《本セミナー内容》
・採用担当者が理解しておきたい採用活動の基本視点
・採用計画の立て方とポイント
・採用ミスマッチ、早期離職を防ぐ採用ターゲット設定
・自社の採用課題解決のアイディアを考える
開催日時: 11月17日(木)13:00~15:00
開催方法:オンラインによるリアルタイム配信(後日アーカイブ動画での視聴も可能)
対象:採用担当者・人事担当者・経営者など
定員:70名

株式会社Blanket 採用コンサルタント 松川 由佳
介護の人材不足の現状を目の当たりにし介護事業会社に入社。全国の新卒(大卒・専門卒・高卒合わせて)年間約100名超の採用活動に従事。採用設計からイベント・入社関係、新卒の採用全般を担当。沢山の人に介護の魅力や、素晴らしさを届け、業界全体が素敵な法人で溢れるように組織・人材開発のお手伝いをしたいと思い株式会社Blanketに入社。入社後は法人の採用支援、法人・行政の介護・福祉のお仕事PRを中心に担当。
❺ここで働きたいと思ってもらうための採用PR研修(申込受付終了)
内容:採用PRの基礎理解からSNSやサイトなどのWEBを使ったPRまで、求職者に魅力を届けていくための知識を身に付けます。
《本セミナー内容》
・採用活動におけるPR・広報
・オンラインでの採用PR
・採用におけるSNS活用について
・介護事業所の好事例の紹介
開催日時: 12月6日(火)14:00~16:30
開催方法:オンラインによるリアルタイム配信(後日アーカイブ動画での視聴も可能)
対象:採用担当者・人事担当者・SNS運用担当など
定員:70名

株式会社Blanket 代表取締役 秋本 可愛
大学在学中の介護現場でのアルバイトをきっかけに課題意識を抱き、2013年卒業と同年に、株式会社Join for Kaigo(現、株式会社Blanket)を設立。「全ての人が希望を語れる社会」を目指し、介護・福祉事業者に特化した採用・育成支援事業や人的課題を解決を目指す「KAIGO HR」や、日本最大級の介護に志を持つ若者コミュニティ「KAIGO LEADERS」発起人。2017年東京都福祉人材対策推進機構の専門部会委員に就任。2019年厚生労働省介護人材確保地域戦略会議に有識者として参加。 Yahoo!ニュース公式コメンテーター。2021年よりNHK中央放送番組審議会委員就任。
❻多様な人材層介護分野参入促進研修(申込受付終了)
内容:外国人や高齢者等の介護分野未経験者、 潜在有資格者といった多様な人材層の 受入に関する基礎知識を身に付けます。
《本セミナー内容》
・介護人材の動向
・多様な人材が活躍できる環境の重要性
・外国人人材の最新動向と介護現場での受け入れ事例
・地域の高齢者活躍や短時間勤務のスタッフが活躍するための柔軟な働き方のつくり方
・多様な人材活用における介護人材充足事例の紹介
開催日時: 1月12日(木)14:00~16:00
開催方法:オンラインによるリアルタイム配信(後日アーカイブ動画での視聴も可能)
対象:介護事業者の経営者・施設責任者・人事担当者など開催
定員:70名

株式会社Blanket 採用コンサルタント 太田 高貴
2004年に新卒として職員1,000人超の社会福祉法人に入職。特別養護老人ホームの介護職、地域包括支援センターの社会福祉士として実際に現場を経験した後、法人本部に転属して採用の責任者を務める。通常の新卒・中途採用に加えて、さらに難易度の高い外国人採用、障がい者採用についても実際の雇い入れから定着に至るまでの全ての過程に主担当として関わり、一連の流れの仕組み化に成功する。その後、介護人材不足という社会課題解決の一助となるべく株式会社Blanketに入社。一人でも多くの人に介護・福祉業界に関心を持ってもらうために活動するチーム、「フクスタ★」の発起人。
採用の基礎から採用PRまで学べる!採用力向上研修(申込受付終了)
採用活動における基本的な考え方から求職者に魅力を届けていくために必要な採用PRまで、ワークや意見交換も交えながら学び、採用活動のブラッシュアップを目指していきます。
・採用担当者が理解しておきたい採用活動の基本視点
・採用計画の立て方とポイント
・採用ミスマッチ、早期離職を防ぐ採用ターゲット設定
・求職者に魅力が届く情報の届け方
・自社の採用課題解決のアイディアを考える
開催日時: 11月22日(火)13:00~16:00
開催方法:対面
会場: TKP仙台西口ビジネスセンター カンファレンスルーム2A
( 〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町1-5-31 シエロ仙台ビル2階)
対象:採用担当者・人事担当者・経営者など
定員:30名

株式会社Blanket 採用コンサルタント 松川 由佳
介護の人材不足の現状を目の当たりにし介護事業会社に入社。全国の新卒(大卒・専門卒・高卒合わせて)年間約100名超の採用活動に従事。採用設計からイベント・入社関係、新卒の採用全般を担当。沢山の人に介護の魅力や、素晴らしさを届け、業界全体が素敵な法人で溢れるように組織・人材開発のお手伝いをしたいと思い株式会社Blanketに入社。入社後は法人の採用支援、法人・行政の介護・福祉のお仕事PRを中心に担当。
【先着4法人様限定】個別相談会(申込受付終了)
採用に関する個別・具体の課題解決に向け、採用コンサルタントが皆様と一緒に考えます。
参加条件:(対面・オンライン問わず)採用力向上研修を参加した法人
開催日時:11月22日(火)【第一部】16:00~16:40【第二部】16:50~17:30
※1法人30分~40分程度を予定しています。
開催方法:対面 場所:TKP仙台西口ビジネスセンター カンファレンスルーム2A
定員:先着4法人
基本情報
本研修は仙台市主催:令和4年度仙台市介護事業所のための働きやすい環境づくり・人材確保支援事業として開催をいたします。
■開催日時・開催方法
❶新人育成担当者研修:12月15日(木)14:00~16:00
❷リーダーシップ・マネジメント研修:1月17日(火)14:00~16:00
❸介護現場におけるクレーム対応・ハラスメント対策研修:2月15日(水)14:00~16:00
❹採用力向上研修:11月17日(木)13:00~15:00
❺ここで働きたいと思ってもらうための採用PR研修:12月6日(火)14:00~16:00
❻多様な人材層介護分野参入促進研修:1月12日(木)14:00~16:00
採用の基礎から採用PRまで学べる!採用力向上研修:11月22日(火)13:00~16:00
個別相談会:11月22日(火)16:00~17:30(第一部16:00~16:40/第二部16:50~17:30)
■対象者
仙台市内の介護事業所
個別相談会は、(オンライン・対面問わず)採用力向上研修に参加した法人
■定員
❶~❻各研修:定員70名
採用の基礎から採用PRまで学べる!採用力向上研修:定員30名
個別相談会:先着4法人
■申込締め切り ※開催日の7営業日前まで
❶新人育成担当者研修:12月6日
❷リーダーシップ・マネジメント研修1月5日
❸介護現場におけるクレーム対応・ハラスメント対策研修:2月6日
❹採用力向上研修:11月8日
❺ここで働きたいと思ってもらうための採用PR研修:11月25日
❻多様な人材層介護分野参入促進研修:12月27日
採用の基礎から採用PRまで学べる!採用力向上研修:11月11日
個別相談会:11月11日
※期日前に定員に達した場合、受付を終了させていただきます。
■参加費:無料
■開催方法
❶~❻各研修:オンラインによるリアルタイム配信(後日アーカイブ動画での視聴も可能)
採用の基礎から採用PRまで学べる!採用力向上研修:対面
個別相談会:対面
会場
TKP仙台西口ビジネスセンター カンファレンスルーム2A
( 〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町1-5-31 シエロ仙台ビル2階)
■主催者:仙台市
お問い合わせ先【仙台市健康福祉局介護保険課】
電話番号 022-214-8246
メールアドレス fuk005170@city.sendai.jp
■企画・運営協力:株式会社Blanket