資料ダウンロード

【無料】KAIGO HR FORUM 2021 ~ニューノーマル時代を戦い抜く、介護・福祉業界の人材戦略~

2021/10/13

KAIGO HR FORUM 2021 ~ニューノーマル時代を戦い抜く、介護・福祉業界の人材戦略~

新型コロナウイルス感染拡大から約1年半。
私たちの生活・働き方における様々な常識が大きく変わりました。

人事領域においても、WEB面接、リモートワークの導入、労働環境変化による制度改革…など大きな変化をもたらしてきました。感染拡大が収束した後も、この変化は新たな常識として続いていくと考えられます。

そんな中、今後さらに人手が必要となる介護・福祉領域で、 活躍人材を確保し健全な事業運営の継続をしていくために、今どのような変化が求められるのでしょうか。

KAIGO HR FORUM 2021では、業界内で人事・現場職員として日々活躍されている皆様をゲストにお招きし、 「採用」「人材育成」「人材定着」を中心に、参加者の皆さんと共に、ニューノーマル時代を生き抜くための介護・福祉の人事を考えていきます。

人事が変われば、介護が変わる。

全国の介護業界の採用・育成に関わる仲間と共に学び、ともにアップデートしていきましょう。

【セッション内容】 10月13日(水) 採用を学びたい方向け

〔セッションA〕13:20~14:20 

【新卒採用】なぜあの介護事業所の新卒採用は上手くいく?! 学生を惹きつける新卒採用のポイント 

社会福祉法人南高愛隣会 企画調整課 課長 松友大氏
社会福祉法人福祉楽団 サポートセンター人事・総務部 高師 利紗 氏
一般社団法人日の出医療福祉グループ 人事教育部 企画採用課 係長 大西恵理子 氏

新卒採用に力を入れている法人様を複数お招きし、新卒採用が上手くいくポイントについて、お伝えします。各法人の新卒の採用活動においての取り組みや工夫、採用戦略、学生に自社の魅力を伝える際のポイントなど、事例等を通して各法人のリアルな声をお届けします。新卒採用の活動のヒントを得たい、他社の動向を知りたい、新卒採用が上手くいっていない…。と思っている採用のご担当者様必見です。

〔セッションB〕14:30~15:30

【SNS活用】SNS経由で応募が年間100件!成功企業から学ぶSNS採用

株式会社ビジョナリー(HIDAMARI GROUP)代表取締役 丹羽 悠介

求人広告は出さず、SNSで1年間に約100件の応募がある障害福祉サービスを愛知県を中心に展開するHIDAMARI GROUP。インスタグラムのフォロワーが1万1000人、ツイッターが1万9000人に上り、「勤務中でも筋トレOK」というユニークな働き方や、採用企画でたびたびSNSで話題になり注目が集まっています。本セミナーでは、採用につながるSNS運用の具体的な実践方法についてお伺いしていきます。

〔セッションC〕15:40~16:40

①【SNS活用】多くのファンを惹きつけるSNSは何が違うのか!?SNS担当者から学ぶインスタグラム・TikTok活用術

住宅型有料老人ホーム フォーユー堺深阪 施設長 狩野良太 氏
社会福祉法人福住山ゆりの里 やまゆりの里 稲葉夏輝 氏 

TikTokで約3.2万人のフォロワーを持つ住宅型有料老人ホーム、フォーユー堺深阪、Instagramで約6200人のフォロワーを持つ老人福祉施設やまゆりの里。SNS上には多くのファンがおり、SNSから採用応募や入居へも繋がっています。それぞれの施設で現場職員として働きながら、SNSを運用するお二人に、介護・福祉業界でのSNS活用の秘訣を学んでいきます。

②【外国人採用】現場の“生の声”を聞く!外国人介護職員の実態~採用する側と働く側のホンネ~

株式会社廣済堂ビジネスサポート
エージェントサービス部マーケティング課 課長 寺岡佑季子 氏

実際に外国人介護職員を雇用している介護施設のご担当者様と、採用されて働く外国人の方に、登録支援機関 廣済堂ビジネスサポートの支援担当者がインタビュー。日本で介護の仕事を選ぶ外国人の本音や、雇用する側の想い、採用してからの施設の様子など、リアルな現場の声をお届けします。外国人介護職員の採用について、みなさまがお持ちの疑問や心配なこと、噂でよく聞くトラブルなどについてお聞きします。

〔セッションD〕16:50~17:50

①【採用コスト削減】採用コスト削減!大幅削減に成果した介護事業者の事例を紹介

株式会社USEN WORKING 代表取締役 平井貴大 氏

介護人材不足の状況下で、年々、紹介会社や派遣会社へ支払う手数料が高騰しており、介護事業者の経営を圧迫しています。今回のセミナーでは、「採用コストが大きくなっている」「採用コストは高くかかったのにも関わらず、職員が定着しない」そんな事業者のために、実際に採用コストを4分の1まで削減した事業所の実践事例を交えながら、採用コストを抑えるための基本的な考え方からお伝えします!

②【採用戦略】ニューノーマル時代の介護・福祉事業者の採用戦略

株式会社Blanket 取締役 野沢悠介

コロナ禍により採用活動のあり方、求職者の意識変化が進み、介護・福祉業界における採用環境も一変しました。“ニューノーマル“と言われる新たな社会の中で、介護・福祉事業者が採用活動で成果を出すためには、これまでの慣例・常識に囚われず、新たな挑戦が必要なのかもしれません。本セッションでは、採用活動の土台ともなる計画策定・戦略設計という部分に着眼し、ニューノーマル時代の介護・福祉事業者の採用を考えます。

10月14日(木) 育成・定着を学びたい方向け

〔セッションE〕13:20~14:20

【人材育成】みんながいきいきと働く介護現場に⽋かせないリーダーのあり⽅とは?

社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑 施設長 山口晃弘 氏

リーダーになったばかりで不安を感じていたり、「職員がどんどん辞めていく」や「職場の雰囲気が悪い…」など悩みを抱えているすべてのリーダー職に送りたい「介護リーダー必読!元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意」の著者である山口晃弘さんをお迎えし、リーダーとしてのあり方や、すぐに実践できる知識など、元気な職場をつくるヒントをお伝えします!

〔セッションF〕14:30~15:30

①【離職防止】離職率 10%減!定着に向けた教育・育成の体制構築と働きやすい職場づくり

社会福祉法人長崎厚生福祉団 業務執行理事 千々岩源大 氏

人材が流入しにくい福祉業界は採用だけではなく、人材を業界内に定着させていく事が必要です。長崎厚生福祉団では教育・育成の体制構築と働く環境づくりの2つの側面から改革し、離職率を10%削減する事に成功しました。離職率を削減する為に何をどのように行ったのでしょうか?事例を基に教育・育成の体制構築と働く環境づくりの2つの側面から離職率防止のヒントをお伝えします!

②【職場環境づくり】必見!人材戦略のアップデートに必要不可欠な最新AIやICTとその導入事例とは?!

株式会社エクサウィザーズ AIプロダクト事業部 CareWiz企画部 話すと記録グループ グループリーダー 結城 崇 氏
株式会社スマイル 東海事業部 部長 萬田 勝彦 氏

テクノロジーを活用した現場の環境整備、内外への発信は、今や当たり前の時代へ。職員が実感出来る業務効率化とは?何か?!スマホ画面を操作することなく、介助中に手がふさがっている状態でも、介護記録の自動化からスタッフ間の音声連絡・情報共有出来るアプリや、様々なICT機器とつながり、現場の記録やプラン・請求まで介護事業の運営をトータルにサポート出来る介護ソフトを導入することで、どのような人材戦略のアップデートにつながるか?!を事業者自ら語る!

〔セッションG〕15:40~16:40

【離職防止】辞めない!新卒入社職員の受け入れのポイントと定着の秘訣

forum_ session_10@2x-100.jpg

社会福祉法人芳洋会 広報戦略部 マネジャー 関澤孝文 氏
社会福祉法⼈弘仁会 特別養護⽼⼈ホーム美⾥ヒルズ 施設⻑ 世古⼝ 正⾂ 氏

新卒で入社した社員が長く働いてもらうにはどうすればよいのでしょうか?新卒で入社した社員を受け入れる際のポイントと、定着するための工夫についてお伝え致します。新卒の定着率が高い2つの法人さんにご登壇頂き、定着のための取り組み事例や新卒定着のポイントについてお伝えします!若手や新卒で入社した社員がすぐ辞めていく、若手の離職率を下げたい!と考えている法人様必見のセミナーです。

〔セッションH〕16:50~17:50

【人事制度】キーワードは「シンプル」!効果を生む人事制度づくりの基本

株式会社日本経営 介護福祉コンサルティング部 主任 和久井彰 氏

制度が「ある」と「機能している」の間には、大きな差があります。そして、その制度が目的どおりの効果を生むまでには、さらに工夫が必要です。株式会社日本経営では、介護・福祉事業所の組織体制に関するコンサルティングを、これまでに250件以上提供してきました。その中で辿り着いたキーワードは、「シンプル」。複数の事例をもとに、人事制度づくりの基本について、特に人事評価制度を中心にお伝えします!

【ゲスト・登壇者プロフィール】

1日目

株式会社ビジョナリー(HIDAMARI GROUP) 代表取締役 丹羽 悠介 氏

松友 大さん.jpg

社会福祉法人南高愛隣会 企画調整課 課長 松友 大 氏

1980年東京都生まれ。南高愛隣会に入社後、罪に問われた障がい者・高齢者の研究事業を担当。福祉のソーシャルアクションの醍醐味を知る。その後総務企画部に移動し、障害者虐待防止法の行政窓口を担当。現場を支えるガバナンスの重要性を痛感、以後人事制度構築、ブランディング、ICT導入などの組織づくりに取り組む。採用業務は2015年から担当。

社会福祉法人福祉楽団 サポートセンター人事・総務部 高師 利紗 氏

1994年 神奈川県生まれ。国際基督教大学教養学部公共政策メジャー卒業。就職活動中、介護や障害者就労支援に興味をもつ。特にHRの視点から介護・福祉にアプローチしたいと考え、2018年福祉楽団に入職。高齢者介護を1年間経験し、2年目からは人事部配属となる。現在は新卒採用担当として戦略立案から運営まで採用全般に従事。介護や福祉の魅力を伝えることを大切にしながら、全国から年間約20名の介護職員を採用している。

一般社団法人日の出医療福祉グループ 人事教育部 企画採用課 係長 大西 恵理子 氏

産まれも育ちも兵庫県。大学卒業後、夢であった鍼灸師として人を元気にするために治療に従事。地域の患者様の様々な悩みに向き合ってきた。その後、福祉に携わる人たちを元気にしたいと介護、保育の現場を実際に経験した後、社会福祉法人の人事として勤務。現在は日の出医療福祉グループの新卒採用を中心に日々学生と向き合う。また地域での講演会や大学や専門学校、高校、での授業なども行っている。

住宅型有料老人ホーム フォーユー堺深阪 施設長 狩野良太 氏

理学療法士/介護職員初任者研修 医療機関、老人保健施設、訪問リハビリ、デイサービス、一般社団法人立ち上げなどの経験を経て、2019年株式会社E.Tライフケア入社し同年7月より現職。コロナ禍を機に求職者やご入居者のご家族や関係事業所への新たな発信ツールとしてTikTokの導入を社内で起案。日常を包み隠さずスタッフ、ご入居者がともに楽しく発信することでファン作りに成功。人材採用や入居などに効果が出ている。

老人福祉施設 やまゆりの里 稲葉 夏輝 氏

相談員 介護福祉士。京都医療福祉専門学校卒 平成29年よりやまゆりの里の相談員となり、「夢を叶える介護」の実践をInstagramにて発信。 Instagramフォロワー6200人。

株式会社廣済堂ビジネスサポート エージェントサービス部マーケティング課 課長 寺岡 佑季子 氏

タイ、マレーシア、ベトナムで約7年間日本語教育に携わり、幅広い層の日本語学習者に日本語教育をしてきた経験を活かし、 2019年より㈱廣済堂ビジネスサポートで特定技能外国人の紹介・支援・教育などの事業に携わっている。 すでに日本社会の立派な一員である外国人が活躍できる場所・機会・環境の創出に、採用側・労働者側両方の視点で取り組む。

株式会社USEN WORKING 代表取締役 平井 貴大 氏

平成2年生まれ。大阪府出身。大学卒業後、GREE・リクルートにてマーケティング・新規事業開発に従事した後、欧州の買収先に出向。帰国後、USEN-NEXT Holdings入社。介護業界の深刻な人材不足を解決するため介護領域特化ワークシェアアプリ「Ucare」を立ち上げ、株式会社USEN WORKING代表取締役CEOに就任。「介護業界DX」と「日本式介護の世界発信」をテーマに事業開発に取り組む。

株式会社Blanket 取締役 野沢 悠介 

立教大学コミュニ ティ福祉学部卒。ワークショップデザイナー。2006年株式会社ベネ ッセスタイルケアに新卒入社し、採用担当・新卒採用チームリーダー・人財開発部長などを担当。介護・福祉領域の人材採 用・人材開発が 専門 。2017年に参加してKaigo取締役に就任。介護・福祉事業者の採用・人事支援 や、採用力向上のためのプログラム開発などを中心に「いきいき働くことができる職場づくり」を進める。

2日目

社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑 施設長 山口 晃弘 氏

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。 現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)『介護リーダー必読!元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

社会福祉法人 長崎厚生福祉団 業務執行理事 千々岩 源大 氏

福岡の大学を卒業後、福岡、宮崎で大手コンビニエンスストアの店長・店舗指導員を 5年経験。長崎厚生福祉団入団後は 法人本部事務局長、業務執行理事を務める。2002年度より法人の新卒採用に関わり、2007年度から新入職員研修を開始。現場にて取り組んでいたプリセプター制度と組み合わせて新入職員の成長を支援。2014年度からは法人内に「ひとづくりプロジェクトチーム」を立ち上げ、職員の働きやすさを追求。その結果、17%だった離職率を9%まで下げることができ、特に介護職員の離職率は7%となっている。地元の伝統的なお祭り「長崎くんち」をこよなく愛する長崎人。

社会福祉法人芳洋会 広報戦略部 マネジャー 関澤 孝文 氏

介護福祉士 社会福祉士。大学卒業後、新卒でひのでホームにケアワーカーとして就職。介護現場で経験を積みながら、マネジャーとしてスタッフの教育・育成にも注力。その後、生活相談員を経て、現在は採用担当として、主に新卒採用に携わっている。

社会福祉法⼈弘仁会 特別養護⽼⼈ホーム美⾥ヒルズ 施設⻑ 世古⼝ 正⾂ 氏

経歴 1980年(昭和55年)三重県津市⽣まれ、いて座/O型 
2004年(平成16年)社会福祉法⼈弘仁会に⼊社、特別養護⽼⼈ホーム国津園に配属 。2005年(平成17年)特別養護⽼⼈ホーム美⾥ヒルズ開設時に異動 。2012年(平成24年)施設⻑に就任、現在に⾄る 。

役職  ⽇本ユニットケア推進センター 理事/⽇本ユニットケア推進センター ユニットケア研修運営委員/⽇本ユニットケア推進センター ユニットリーダー研修実地研修施設現地調査委員/⽇本ユニットケア推進センター 中部ブロックユニットケア連絡会 代表/ 全国⽼⼈福祉施設協議会 ⽼施協総研運営委員会 幹事/三重県⽼⼈福祉施設協会 理事/三重県⽼⼈福祉施設協会 21世紀委員会 委員⻑/ 美⾥地区社会福祉協議会 理事/津市 介護認定審査会 委員/鈴⿅オフィスワーク医療福祉専⾨学校 ⾮常勤講師/⾼⽥短期⼤学 ⾮常勤講師/ 三重介護福祉専⾨学校 外部講師/ユマニテク医療福祉⼤学校 外部講師/三重県社会福祉協議会三重県福祉⼈材センター 外部講師

日本経営 和久井様.jpg

株式会社日本経営 介護福祉コンサルティング部 主任 和久井 彰 氏

主に、介護・障害事業における人事制度改善、計画策定、実行支援を行っている。また、これらの支援を通じて得た知見をもとに、職員研修を多数実施しており、特に介護施設の新人向け研修に定評がある。

株式会社エクサウィザーズ AIプロダクト事業部 CareWiz企画部 話すと記録グループ グループリーダー 結城 崇 氏

2008年3月から、パナソニック(株)の半導体部門を経て、2013年12月、社長プロジェクトに参画。インドにて、高齢者介護向け新規事業開発に従事。 2015年4月、パナソニック エイジフリー(株) へ出向、介護サービス部門にて新規事業~品質~経営管理に至る様々な部門責任者を経験。2019年4月、当社へチームで参画。ユマニチュード研修事業、厚労省の「生産性向上に資するガイドライン」を見直すためのパイロット事業のコンサルなどに従事。2020年7月から、CareWiz「話すと記録」プロダクトオーナーとしてプロダクト企画開発チームを立上、現在に至る。

株式会社スマイル 東海事業部 部長 萬田 勝彦 氏

介護福祉士/介護支援専門員。2000年に入社し、訪問入浴サービスから介護をスタート。訪問入浴 / 通所介護 / 認知症対応型通所介護 / 認知症対応型共同生活介護などの管理者を経て、在宅事業部 総括責任者を歴任。現在は、東海事業部部長として静岡を中心にマネジメント業務を推進。新規事業所出展や事業承継にも関わり、ICTを活用した業務改善、生産性の向上促進のため周辺他社との連携を深めながら、機能向上のためのアドバイスも行う。社内ではISO委員会に所属し、サービス品質の向上と標準化にも取り組んでいる。

【イベント詳細】

〔日時〕 

2021年10月13日(水)13:00~17:50
2021年10月14日(木)13:00~17:50

〔当日のプログラム〕

10月13日(水)

13:00-13:15:オープニング

13:20-14:20:セッションA

【新卒採用】なぜあの介護事業所の新卒採用は上手くいく?! 学生を惹きつける新卒採用のポイント 

14:30-15:30:セッションB

【SNS活用】SNS経由で応募が年間100件!成功企業から学ぶSNS採用

15:40-16:40:セッションC(※)

①【SNS活用】多くのファンを惹きつけるSNSは何が違うのか!?SNS担当者から学ぶインスタグラム・TikTok活用術 

②【外国人採用】現場の“生の声”を聞く!外国人介護職員の実態~採用する側と働く側のホンネ~

16:50-17:50:セッションD(※)

①【採用コスト削減】採用コスト削減!大幅削減に成果した介護事業者の事例を紹介

②【採用戦略】ニューノーマル時代の介護・福祉事業者の採用戦略

※セッションC・Dについては興味のあるセッションを1つ選んで頂き、ご参加下さい。

10月14日(木)

13:00-13:15:オープニング

13:20-14:20:セッションE

【人材育成】みんながいきいきと働く介護現場に⽋かせないリーダーのあり⽅とは?

14:30-15:30:セッションF(※)

①【離職防止】離職率 10%減!定着に向けた教育・育成の体制構築と働きやすい職場づくり

②【職場環境づくり】必見!人材戦略のアップデートに必要不可欠な最新AIやICTとその導入事例とは?!

15:40-16:40:セッションG

【離職防止】辞めない!新卒入社職員の受け入れのポイントと定着の秘訣

16:50-17:50:セッションH

【人事制度】キーワードは「シンプル」!効果を生む人事制度づくりの基本

※セッションFについては興味のあるセッションを1つ選んで頂き、ご参加下さい。

【オンライン開催について】

「Zoom」というシステムを利用して実施いたします。

PCから参加される方は、後日配信しますURLをクリックして頂くと、そのままシステムがダウンロードされ、参加できます。

スマートフォン・タブレットをご利用の方は、事前に専用アプリの ダウンロードをお願いいたします。

ダウンロード:https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

※配信URLはお申込みいただいた方に後日お伝えします。

※通信環境によっては映像・音声が乱れる場合がございますので、通信環境の整った場所からの参加を推奨します。

【お申し込みについて】

申込フォームにてご参加セッションをご選択頂いておりますので、予めご参加希望のセッションをご確認の上お申し込みをお願い致します。

オンライン開催についてご不明点ござましたら遠慮なくお問い合わせください。