【無料】なぜあの介護事業所の新卒採用は上手くいく?! 学生を惹きつける新卒採用のポイント
2021/09/25

目次
KAIGO HR FORUM2021~ニューノーマル時代を戦い抜く、介護・福祉業界の人材戦略~を10月13日(水)10月14日(木)の2日間で開催します。
本イベントでは、業界内で人事・現場職員として日々活躍されている皆様をゲストにお招きし、 「採用」「人材育成」「人材定着」を中心に、参加者の皆さんと共に、ニューノーマル時代を生き抜くための介護・福祉の人事を考えていきます。
その中から、[セッションA]についてご紹介をします。
【新卒採用】なぜあの介護事業所の新卒採用は上手くいく?! 学生を惹きつける新卒採用のポイント
社会福祉法人南高愛隣会・社会福祉法人福祉楽団・一般社団法人日の出医療福祉グループの3社の採用担当者の皆さまをお招きし、新卒採用が上手くいくポイントについて、お伝えします。
各法人の新卒の採用活動においての取り組みや工夫、採用戦略、学生に自社の魅力を伝える際のポイントなど、事例等を通して各法人のリアルな声をお届けします。
新卒採用の活動のヒントを得たい、他社の動向を知りたい、新卒採用が上手くいっていない…。と思っている採用のご担当者様必見です。
【ゲスト・登壇者プロフィール】

社会福祉法人南高愛隣会 企画調整課 課長 松友 大 氏
1980年東京都生まれ。南高愛隣会に入社後、罪に問われた障がい者・高齢者の研究事業を担当。福祉のソーシャルアクションの醍醐味を知る。その後総務企画部に移動し、障害者虐待防止法の行政窓口を担当。現場を支えるガバナンスの重要性を痛感、以後人事制度構築、ブランディング、ICT導入などの組織づくりに取り組む。採用業務は2015年から担当。

社会福祉法人福祉楽団 サポートセンター人事・総務部 高師 利紗 氏
1994年 神奈川県生まれ。国際基督教大学教養学部公共政策メジャー卒業。就職活動中、介護や障害者就労支援に興味をもつ。特にHRの視点から介護・福祉にアプローチしたいと考え、2018年福祉楽団に入職。高齢者介護を1年間経験し、2年目からは人事部配属となる。現在は新卒採用担当として戦略立案から運営まで採用全般に従事。介護や福祉の魅力を伝えることを大切にしながら、全国から年間約20名の介護職員を採用している。

一般社団法人日の出医療福祉グループ 人事教育部 企画採用課 係長 大西 恵理子 氏
産まれも育ちも兵庫県。大学卒業後、夢であった鍼灸師として人を元気にするために治療に従事。地域の患者様の様々な悩みに向き合ってきた。その後、福祉に携わる人たちを元気にしたいと介護、保育の現場を実際に経験した後、社会福祉法人の人事として勤務。現在は日の出医療福祉グループの新卒採用を中心に日々学生と向き合う。また地域での講演会や大学や専門学校、高校、での授業なども行っている。
〔セッションA開催日時〕
10月13日(水)13:20~14:20
〔参加対象〕
本テーマにご関心のある方は、どなたでもご参加可能です。
〔参加費〕
無料
〔実施方法〕
ZOOMによるオンライン開催
【お申し込みについて】
申込フォームにてご参加セッションをご選択頂いておりますので、予めご参加希望のセッションをご確認の上お申し込みをお願い致します。
オンライン開催についてご不明点ござましたら遠慮なくお問い合わせください。
KAIGO HR FORUM2021の概要・その他のセッションは、下記をご覧ください。
【無料】KAIGO HR FORUM 2021 ~ニューノーマル時代を戦い抜く、介護・福祉業界の人材戦略~
