【無料オンライン開催】若手人材に響く、SNS・デザインについて学ぶ「介護福祉業界の採用PR講座」
2023/06/06

「人材確保のための魅力発信をしているのに、なかなか成果につながらない…」「SNSをはじめてみたけど、見てもらえていない…」「チラシや説明会資料をもっと魅力が届くものにブラッシュアップしたい」といった悩みを抱える事業者の皆様も多いのではないでしょうか。
昨年に引き続き、第2回目の「介護福祉業界の採用PR講座」が開催されます。
今年は”SNSでの情報発信”と”デザイン力”をメインに、介護福祉業界の採用・広報担当者の皆様とともに魅力発信のスキルアップを目指していきます。
人事が変われば、介護が変わる。
全国の介護業界の採用に関わる仲間と共に学び、
若手人材に響く、企業の魅力発信力を身に着けていきましょう。
【講義内容】 7月5日(水)
〔13:20~14:20〕採用PRの戦略を立てる!成果の出る採用PRのための基礎講座
採用PR/広報といっても、ただ闇雲に施策を行うだけでは、成果は出にくくなります。
どんな人に届けたいのか(ターゲット人材)、どんな情報を届けていきたいのかを明確にし、戦略を立てていくことが採用PR成功の第一歩です。
本セミナーでは、介護福祉業界の採用PRを成功させるための基礎や戦略の立て方について、弊社コンサルタントの野沢がお伝えをしていきます。
「採用PRに課題を感じている」「これから採用PRに力を入れていきたい」という事業者の皆様は、ぜひこちらからご参加ください。
【登壇者プロフィール】

株式会社Blanket 採用・人事コンサルタント 野沢 悠介
立教大学コミュニティ福祉学部卒。介護事業会社で、採用担当・新卒採用チームリーダー・人財開発部長などを担当後、2017年より現職。介護・福祉領域で「いきいき働くことができる職場づくり」を進める。介護・福祉事業者の採用・人事支援コンサルティングや、介護・福祉事業者向け採用・人事関連の研修プログラムの企画・講師実績多数。令和二年度厚生労働省補助事業「介護のしごと魅力発信等事業(ターゲット別魅力情報発信事業(介護事業者向け))」にて、介護・福祉事業者の採用をアップデートするオンラインプログラム「KAIGO HR RECRUITING LABO.」を開発、講師を務める。
〔14:30~15:30〕人気介護系YouTuber、TikTokerから学ぶ!介護職の共感を生むショート動画を使ったSNS運用
YouTubeやTikTokといった動画を使ったSNSの運用を行なっている事業者も増えてきています。
動画を使った魅力発信は、写真や文字だけでは届きにくい事業者の雰囲気・働く人・利用者の様子を届けることができ、採用活動やPRにおいても有効的なコンテンツです。
しかし、見たくなる、魅力が届く動画を制作するには、まず”企画”が大変重要です。
本セミナーでは、登録者数3万人の介護系YouTuberのはたつんさんとフォロワー数6万人を超えるTikTokerがっぷりんさんのトークセッション形式で、「介護職の共感を生むショート動画を使ったSNS運用」のヒントを探っていきます!
【登壇者プロフィール】

はたつん
音楽活動を行いながら地域密着型通所介護施設に勤務する。介護ヘルパー2 級取得し、独学で介護福祉士国家資格試験合格 2018 年より音楽系・マルチ系として YouTube 投稿を開始。はたつん介護士として TikTok 投稿が 60 万回再生される。 現在、YouTuber はたつん介護士として 3 万人の登録者を有し、TikTok、Instagram などその他の SNS で総フォロワー数 10 万人、TikTok 総再生回数 1000 万回を突破。介護士を応援する介護士として各種 SNS、ライブ配信を含め、動画投稿を行なっている。 最近では、積極的な視聴者との交流を行っている。

がっぷりん
老健・有料・デイなどで約8年間の介護経験を経て、現在は介護士TikTokerとして介護を明るく開けたイメージにするべく動画での発信をしている。
一言だけ言わせて!『仕事で介護が一番オモロイ!』
【本セミナーファシリテーター】

株式会社Blanket 代表取締役 秋本 可愛
平成2年生まれ。大学生の時介護現場でのアルバイトを通し「人生のおわりは必ずしも幸せではない」現状に課題意識を抱き、2013年株式会社Join for Kaigo(現 Blanket)設立。「全ての人が希望を語れる社会」を目指し介護・福祉事業者に特化した採用・育成支援事業や人的課題解決を目指す「KAIGO HR」を運営。日本最大級の介護に志を持つ若者コミュニティ「KAIGO LEADERS」発起人。2017年東京都福祉人材対策推進機構の専門部会委員就任。第11回ロハスデザイン大賞2016ヒト部門準大賞受賞。第10回若者力大賞受賞。「Asia Pacific Eldercare Innovation Awards 2021」INNOVATION OF THE YEAR – CAREGIVER MODEL 部門にて最優秀賞。Yahoo!ニュース公式コメンテーター。2021年よりNHK中央放送番組審議会委員に就任。
〔15:40~16:40〕Instagramのフォロワー2.3万人!SNSを使って自社PRを成功させるコツ
写真を使って投稿のできるInstagram。投稿はしているけどなかなか見てもらえない…そもそも投稿をするための社内体制が整っていない…そんなお悩みもよく耳にします。
本セミナーでは、兵庫県丹波篠山市にある介護老人福祉施設やまゆりの里で、Instagramの運営をする稲葉様にご登壇をいただきます。Instargramのフォロワー数は2.5万人!Instagramを見た求職者からの採用にも繋がっているとのことです。採用につなげるInstagramの運用のポイントから体制の構築まで、実践事例を参考にお話をお伺いしていきます!
【登壇者プロフィール】

老人福祉施設 やまゆりの里 稲葉 夏輝 氏
相談員 介護福祉士。京都医療福祉専門学校卒 平成29年よりやまゆりの里の相談員となり、「夢を叶える介護」の実践をInstagramにて発信。 Instagramフォロワー2.5万人。
〔16:50~17:50〕少しの工夫で大きく変わる!チラシや資料がより魅力的になるデザインのつくり方
求人チラシや説明会資料など、自社で制作をする際に”デザイン”について悩む機会もあるのではないでしょうか。
情報の中身はもちろん重要ですが、見る側にとって見やすいデザインになっているかも魅力発信の上では大切なポイントです。
本セミナーでは、オレンジページの誌面デザインを手がけた株式会社コンセントのアートディレクター、遠藤様から、デザイン初心者が覚えておくべきデザインのポイントについてお話をお聞きします。
また数名限定で、デザイナーによるチラシの添削も行います!
ご希望の方は、6月9日金曜日までにお申込みくださいませ。
※セミナー内でBefore/Afterのご紹介をさせていただくため、ご承諾いただける方が必須条件となります。
※添削対象は、1ページのチラシのみとなります。
【登壇者プロフィール】

株式会社コンセント 遠藤紅(えんどう・あかし)氏
アートディレクター。紙媒体を中心に、情報を伝える側と受け取る側、両方の立場に立ち、より良いコミュニケーションができるデザインを心がける。雑誌『オレンジページ』アートディレクター(〜2022年)、JCB プレミアムカード会員誌『JCB THE PREMIUM』、ウェッジ『ひととき』のデザインを担当。また、パワーポイント資料の改善やリデザインなど、パワーポイントをツールとしたプロジェクトに従事。
【イベント詳細】
〔日時〕
2023年7月5日(水)13:00~18:00
〔当日のプログラムの流れ〕
13:00-13:20:オープニング
13:20-14:20:採用PRの戦略を立てる!成果の出る採用PRのための基礎講座
14:30-15:30:人気介護系YouTuber、TikTokerから学ぶ!介護職の共感を生むショート動画を使ったSNS運用
15:40-16:40:Instagramのフォロワー2.3万人!SNSを使って自社PRを成功させるコツ
16:50-17:50:少しの工夫で大きく変わる!チラシや資料がより魅力的になるデザインのつくり方
【オンライン開催について】
「Zoom」というシステムを利用して実施いたします。
PCから参加される方は、後日配信しますURLをクリックして頂くと、そのままシステムがダウンロードされ、参加できます。
スマートフォン・タブレットをご利用の方は、事前に専用アプリの ダウンロードをお願いいたします。
ダウンロード:https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
※配信URLはお申込みいただいた方に後日お伝えします。
※通信環境によっては映像・音声が乱れる場合がございますので、通信環境の整った場所からの参加を推奨します。
【お申し込みについて】 ※申込み受付期間は終了いたしました。
・本テーマにご関心のある方は、どなたでもご参加可能です。
・同法人様からご参加の場合もおひとり様1回答にてお申込みください。
・当日の入室URLは、開催1週間前にご記入いただいたアドレスへお送りさせて頂きます。
・事前に当日聞きたい内容や質問に関するアンケートをお送りさせて頂く場合がございますので、その際はご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。
オンライン開催についてご不明点ござましたら遠慮なくお問い合わせください。
基本情報
開催日時
07/05(水)13:00-18:00
会場
ZOOM
参加費用
無料
申し込み受付期日
※申込み受付期間は終了いたしました。