資料ダウンロード

【受付終了】各回50名限定!コロナ禍における介護事業者の採用活動のポイント

2021/11/12

※こちらは、江戸川区内介護事業者の経営者、人事・採用に携わる方向けのセミナーです。

令和3年度江戸川区介護人材採用力強化セミナー『コロナ禍における介護事業者の採用活動のポイント』を12月6日、12月22日の2日間で開催致します。

※1日目(12月6日)開催セミナーの受付は終了いたしました。
※2日目(12月22日)開催セミナーは、オンラインでの参加も可能となりました!

セミナー後には、採用コンサルタントによる無料個別相談会も開催。

「応募が来ない…」「採用コストが高すぎる…」といった採用活動に課題を感じている、採用活動をブラッシュアップしたい、そんな事業者の皆さまにおすすめのセミナーです!

このセミナーのおすすめポイント!

✔ 採用活動の基礎視点から学ぶことで、採用関連のノウハウ理解に止まらない採用力アップにつながる!

✔ 介護事業者の採用活動に関する成功事例も交え、介護業界ならではの実情や採用のポイントが学べる!

✔ 座学だけではなくワークショップを通して実践的に学べる!

✔ 江戸川区内の他法人との意見交換・情報共有を通して交流の場が持てる!

【セミナー内容】

ターゲットが曖昧なまま闇雲に進める「誰でもいいから採用」
過去の取り組みを効果検証もしないまま踏襲し続ける「何となく採用」
上記の採用で結果が出ずに、止むを得ず高コストな採用となる「お金かかりすぎ採用」

このような成果が出にくい採用活動から脱却し、より効果の出る採用活動をしていくために、採用活動の基本視点および、採用計画の手法について学びます。

  • コロナ禍の採用市場の変化と、介護事業者に求められるもの
  • 採用担当者が理解しておきたい採用活動の基本視点
  • 採用計画の立て方とポイント
  • 採用ミスマッチ、早期離職を防ぐ採用ターゲット設定
  • 自社の採用課題と解決のアイディアを考えるワークショップ

新型コロナウイルスの感染拡大後に大きく様変わりした求職活動・採用活動において、成果を出していくためには、変化に合わせたアップデートが必要です。採用活動のオンライン化を中心に、これからの採用活動に必要不可欠な視点を学び、1日目の学びも生かしながら、自組織の目標・課題に合わせた採用活動のアップデートを考えます。

  • 採用活動におけるPR・広報
  • オンラインでの採用PR
  • 選考、見学会などのオンライン化
  • 好事例の紹介
  • 自社の採用活動のアップデートを考えるワークショップ

※開催は会場とオンライン上でのハイブリッド形式で開催をいたします。
一部、参加方法によってワークの形式や内容が変わる場合がございます。

【12法人限定】採用コンサルタントによる個別相談会

スクリーンショット 2021-10-14 094736.png

日頃から介護事業者の採用課題に向き合うコンサルタントによる、個別相談会を開催。「応募が来ない」「早期離職に困っている」といった採用に関する個別の課題・お悩みをお伺いし、解決策を一緒に考えていきます。

基本情報

■日程

1日目:12月6日(月)10:30~16:00 ※受付終了※

2日目:12月22日(水)10:30 ~16:00 ※受付終了※

個別相談会:各回プログラム終了後16:00~17:30

■参加対象者 

・江戸川区内の介護事業者の経営者、人材・採用に携わる方

■参加費

無料

■定員

1日目:50名
2日目:50名

※1法人3名まで参加可能。
※両日またはどちらか1日程のご参加も可能です。
個別相談会:各回6法人

■開催方法

会場又はオンライン(ZOOM)※ご希望の方法でご参加可能です。

■会場

江戸川区総合文化センター2F 会議室(江戸川区中央4-14-1)

アクセス:JR新小岩駅より徒歩約15分

江戸川高校前バス停より徒歩4分 

こちらのセミナーは、厚生労働省事業にて制作をした「採用実践力向上プログラム」をベースに制作しています。

講師プロフィール

野沢悠介 株式会社Blanket取締役

立教大学コミュニ ティ福祉学部卒。ワークショップデザイナー。2006年株式会社ベネ ッセスタイルケアに新卒入社し、採用担当・新卒採用チームリーダー・人財開発部長などを担当。介護・福祉領域の人材採 用・人材開発が 専門 。2017年に参加してKaigo取締役に就任。介護・福祉事業者の採用・人事支援 や、採用力向上のためのプログラム開発などを中心に「いきいき働くことができる職場づくり」を進める。