資料ダウンロード

応募の来ない「何となく求人」はやめよう。求職者ファーストで「魅せる求人」を (若手人材採用力アップセミナー 実践編「若手人材が集まるPR・集客手法」レポート)

2018/03/27

2018/3/28

KAIGO HRが手掛ける「若手人材採用力アップセミナー」。
基本的な視点スキルを学ぶ「基本編」と採用にまつわる3つの課題に合わせて学ぶ3タイプの「実践編」の4つのプログラムで、若手人材の採用のツボを学びます。

2-2.gif

「実践編」で取り扱うテーマは、採用担当者の悩みのタネでもある、「募集しても人が集まらない」「選考参加者が少ない」「採用内定後に辞退されてしまう」という3点。
単純に「人が採用できない」と考えて終わるのでなく、理由を分類して考えてみると、打ち手も明確になっていきます。 

「誰を採りたいか?」で届ける情報は、ガラリと変わる。

2-3.gif

求人募集の際に、やってしまいがちなミスは、「より多くの人材を採用したい」という思いで、ターゲットを絞らずに幅広い層に向けたメッセージを送ってしまうこと。
「全方位型」の求人は、一見より多くの人に届くように思いますが、届いたとしても訴求内容は薄まり、「誰にも響かない」求人になってしまいがちです。
効果をあげている求人募集の多くは、その内容・メッセージで「誰に応募してほしいか?」ということが明確になっています。
働き方も多様な時代となり、求職者が求める条件も多様化しています。だからこそ、しっかりとターゲットを明確にし、ターゲットに響くメッセージを産み出す必要があります。 

ポイントは、「働いているイメージ」が持てるかどうか。

2-4.gif

では、具体的にどのようなメッセージを伝えればよいのでしょうか?
求めるターゲットによって、訴求内容は異なりますが、大切なポイントはターゲット人材が「この職場で働くイメージが持てるかどうか」ということです。
上記画像にある項目は、求職者の多くが職場選びの際に意識するポイントです。
セミナーでは、それぞれのターゲット人材の目線に立って、どの項目を強く訴求すべきか、どのように強みをアピールすべきかということを、法人ごとにワーク形式で深堀りしていきます。

“採用成功に近道も王道もなし。
自法人を理解し、自法人にフィットする手法を考えることが重要です。“

求職者が応募したくなる求人情報をつくるためには、自法人の強みや想いを採用担当者が理解し、共感することが何より重要です。単に成功事例やハウツーを学ぶのではなく、正に「実践力」を高めるために、自組織と向き合い、考え抜いていく。
本セミナーでは、そのような時間を大切にしています。

ご参加いただいた皆さんからも、
「自社の強みを再認識し、採用ターゲットも明確化することができた」
「早速、WEBを使った新しいプロモ―ションを進めてみたい」
といった声をいただき、新たな打ち手を見つけてくださった方も多い要でした。
それぞれの事業者様の想いがよい人材の元に届くサポートができたのであれば、私たちも嬉しく思っています。

【この記事を書いた人】

nozawa.jpg

野沢 悠介 株式会社Join for Kaigo(現:Blanket)取締役

大手介護事業会社にて新卒採用担当・産学共同プログラム担当・採用部門責任者などを担当し、年間400-500名規模の介護職新卒採用スキームを構築。
2017年 株式会社Join for Kaigo(現:Blanket)取締役就任し、介護領域全体の人材確保・定着力の向上を目指す。主な研修実践領域は、コミュニケーション・キャリアデザイン・リーダーシップ・チームビルディング・目標設定等。