資料ダウンロード

【介護の採用教室 5時間目】WEB説明会ってどうしたらいいの?

2020/04/20

こんにちは!Join for Kaigoの瀬良です♪
福祉・介護業界の採用について学び始めて半年が経ちました。

日々の業務の中での学びをここでは皆さんにご紹介できればと思います。

既に皆様がご存知の情報も入っているかもしれませんが、少しでも採用にお困りの方へ役立つ情報を掲載できればと思っておりますので是非読んでみてください♪

本日は5回目の記事です♪(少し間が空いてしまいました…)

今回は今、需要が高まってきているWEB説明会について、調べてみました!
どうやって使うの?どれくらい使っているの?を徹底解説します♪

目次

■ WEB説明会とは?

WEB説明会とはPCやスマホを使って行える、オンライン上での会社説明会です。
企業のホームページから視聴できるものや、就活サイトが運営しているものなどがあります。
 
WEB説明会には2パターンあります。

sera05-02.jpg


〇ライブ配信型説明会

ある企業のホームページを見てみると、『〇月〇日〇時から配信』と記載があり、お申し込みフォームがありました。リアルタイムで参加することが出来、双方向のコミュニケーションをチャット機能やSNSを使ってやり取りを行うことが出来ます。リアルタイムなので、就活生の質問にもしっかり答えることが出来ます。
 
〇録画配信型説明会
録画したものを配信します。ある企業ホームページでは、職種ごとに分けられて配信がされており、登録なしに誰でも見れるような形になっていました。いつでもどこでも見ることが出来るので、多くの学生に見てもらえる可能性があります。また連絡先もしっかり確保したい!という方はエントリー者のみに向けて行う方法もあります。

■ WEB説明会を利用している人数は?

オンライン説明会を利用している就活生はどれくらいいるのでしょうか。実は年々利用者数は増えてきているようです。

参考資料:株式会社ビューポイントウェアhttps://vpw.co.jp/saiyo-soukatsu20data/
参考資料:株式会社ビューポイントウェアhttps://vpw.co.jp/saiyo-soukatsu20data/

上記図を見ると、20年新卒で利用者が大きく増えていることが分ります。
約3人に1人が利用しているようです。
学生にとっては交通費をかけずに、より多くの企業を見ることができ、今後ますます利用する就活生・企業が増えてくるのではないでしょうか。

■ WEB説明会を行うメリット・デメリット

sera05-03.jpg

WEB説明会はより多くの人に届けるのにとても適しています。

もともと希望者が少ない介護・福祉業界。大手企業は待っていても就活生が見てくれる可能性もありますが、福祉・介護業界はなかなか難しい。WEB説明会を作ったからといって多くの人が見てくれるとは限りません。
また、せっかく見てくれても見て終わりであれば何もったいないです。
 
今回WEB説明会のメリットを十分生かすため、サーチをし『WEB説明会をうまく活用する方法!』をまとめてみました。

■ WEB説明会の活用方法

sera05-04.jpg

何のためにWEB説明会をするのか~何を伝え届けるか~その後のフォローまでの導線をつくる

誰に届けたいのか・何のためにWEB説明会をするのか確認と決定。

母集団形成をするために、他学部の学生を含めより多くの人に知ってもらうために活用するのか、既に知ってくれている学生に、選考に進んでもらうために活用するのか等活用方法は様々です。
まずはあなたがWEB説明会のメリット・デメリットを知ったうえで、誰にどうしてほしいのかを考えてください。

②伝える内容を考える。

誰にどうしてほしいのかを決めたら次は伝える内容を選んでいきます。その際に考えるポイントは、「届けたい相手にどのようなアクションを起こしてほしいのか」です。
例えば、次の説明会に呼びたい場合は「もっと聞きたいもっと知りたい」と思ってもらえるような内容を。介護福祉を視野には入れているが、他の業界と検討している学生に介護に興味をもってもらいたい場合は介護・福祉で働くことに興味の持てる内容を。

そしてTwitterでも多くの学生から上がっていた、「社内雰囲気や職員の雰囲気を見たい」をかなえられる内容がいいのではと思います。
 
ある企業では、前年度の新入社員によるで就活体験談や先輩上司について話しているトークセッションを行っていました。就活生が見たい・聞きたいことを画面越しでも理解できるような工夫も必要ですね。

③録画型にするかライブ型にするか考える 。

伝えたい相手、伝える内容が決まったら使用するWEBの種類を決めましょう。
上記で説明したように、録画型、ライブ型には特徴が変わってきます。
①②で決めた内容と録画型・ライブ型の特徴を理解したうえで、選定するといいでしょう。個人的にはライブ型をおすすめします。理由としては、就活生と双方向のコミュニケーションをとることが出来るからです。学生が感じている不安や質問にしっかりと答えられる環境は必要ではないかと思います。
一方でうまくSNS等でPRが出来れば、録画型は多くの人に届く可能性もあります。

またもう一点ここで考えてほしいのが、学生が見終わった後です。もちろん理想は、そこから選考に希望してくれることですが、なかなか難しいです。その時にアプローチが出来るように、参加を申し込み制にして連絡先を集めるのも一案あるのではないでしょうか。

④使用する媒体の決定。

次は使用する媒体を決めていきます。録画型かライブ型かによって選ぶ媒体は変わってくると思います。
またライブ型で行う場合は、参加人数、使用する機能によっても選ぶ媒体は変わってくると思います。媒体の特徴・違いがわかりやすく集約されたページがありました。
【比較】ウェビナー・webセミナーツール10選!各ウェビナー・webセミナーツールの強みやポイントは?

またご存知の方も多いと思いますが、実際に弊社でもミーティングなどで利用しているZOOM。こちらもご紹介させて頂きます。

ZOOM
無料版は人数・時間制限がありますが、チャット機能もついており、ライブ型で行う際は画面上でやりとりも出来るので大変便利です。また画面共有もできるので、説明時に画面に資料を映して話すこともできます。

株式会社manebi

また調べていると、「新型コロナの影響で合説に参加が出来ない」という法人様のために、WEB説明会、WEB面接に使用できる媒体を無償提供している企業もありました。こちらも是非参考にしてみてください。

⑤届ける内容・届け方を考える。

御社に興味を持ってくれた学生はもちろん、他学部や介護・福祉に興味のない学生にもみてもらいたい。ターゲットに合わせて、WEB説明会をどのように周知していくか考えていきましょう。
考えられる方法として以下のようなものがあります。

・SNSを活用して広く届ける
・マイナビなどのナビサイトを利用しメッセージを送る
・学校に連絡を入れて紹介してもらう 等

そして届いた学生が「行きたい」と思うきっかけをつくのに必要なのが「伝え方」です。『届ける』と『伝える』はセットで考える必要があります。

どう出したら興味を持ってくれるか、参加したいと思ってくれるかをしっかり考えて、届けていきましょう。

学生のニーズにしっかりと対応できるよう、WEB説明会をうまく活用していきましょう!

是非ご参考になれば嬉しいです♪

【バックナンバー】

【介護の採用教室 1時間目】孫子の兵法が採用に重要!?

【介護の採用教室 2時間目】求職者が思う介護業界のイメージって?

【介護の採用教室 3時間目】”法人の強み”求職者に届いてますか?

【介護の採用教室 4時間目】求職者は何を使って就活しているの?

【この記事を書いた人】

プロフィール写真.jpg

瀬良 唯 株式会社Join for Kaigo

皆さまこんにちは!最近は新型コロナの影響で落ち着かない日々が続いています。リクナビ・マイナビの合説も中止になり、採用活動に大きな影響が出ていますね。何かお役に立てる情報をと思い、今回WEB説明会について調べてみました。皆様もどうぞお身体お大事にしてください。私もしっかりご飯を食べて、予防に努めたいと思います!