介護の魅力発信・人材確保・定着における 自治体との取り組み実践報告会(2024年度)
2025/03/26

介護の魅力発信・人材確保・定着を目的とした自治体様との取り組みの実践報告会を開催いたします。昨年度介護職は、介護保険制定以降はじめて減少し、人材不足を理由に倒産する企業があるほど、介護人材不足は危機的状況にあります。
弊社は2013年の創業依頼、介護の仕事の魅力発信、人材確保に力を入れて参りました。近年、多くの自治体の皆様と連携して本テーマに取り組んで参りました。本報告会では、2024年度に実施した取り組みを中心に具体的な取り組み内容や、成果についてご報告させていただきます。
全国の介護人材確保・定着・魅力発信等をご担当される皆さまと取り組みについて共有させていただき、共に厳しい状況を乗り越えていけたらと考えております。
当日は以下の事業についての取り組みについて、発表させていただきます。
【介護の魅力発信】
●小学生向け介護のお仕事体験イベント「ナゾときカイゴ探偵団」
「ナゾときカイゴ探偵団」は、小学生が楽しく介護や福祉を学べる体験型プログラムです。謎解きゲームを通じて介護に関する知識や高齢者との関わり方を学び、さらに現場で働く介護職員と一緒に介護技術の一部を体験します。2022年の開始以来、静岡県・福島県・東広島市で開催され、延べ800名以上の親子が参加しました。参加した子どもたちからは「小学生にもできることがたくさんあると気づいた」「将来介護の仕事に興味を持った」といった声が寄せられ、保護者からも高い満足度を得ています。2024年、キッズデザインアワードを受賞するなど、子どもたちの創造力をひらくプログラムとしても注目されています。
〈実施自治体〉静岡県・東広島市・福島県・三重県社会福祉協議会
●高校生向けキャリア教育
2023年から福島県の高校生向けの介護の仕事の訴求を目的としたキャリア教育事業を受託しています。「ふくしまふくしみらいキャンパス」は、福島県の高校生向けキャリア教育プログラムです。福祉・介護業界で活躍する次世代リーダーや若手介護職員が学校を訪れ、介護の仕事の魅力や社会的価値、高齢化社会で求められる視点を直接伝えています。授業を通じて、生徒たちの介護や福祉の仕事へのイメージが変わり、仕事に関心を持つ人も増えています。
〈実施自治体〉福島県
●SNSを使った福祉の仕事のPR「#なにゆえ私が福祉職」
介護の日がある11月にハッシュタグ「#なにゆえ私が福祉職」でSNSで福祉の仕事に就いたきっかけや仕事への想いを発信するキャンペーンを実施。特設サイトにオリジナル画像をつくれるジェネレーターを作成し、11月11日の介護の日とその翌日はXでトレンド入りするなど、東京都に留まらず、多くの福祉職が発信してくれる形で広がりました。
〈実施自治体〉東京都
【介護人材確保・定着等の事業者支援】
●訪問介護採用応援事業
訪問介護事業者に特化した採用力向上セミナーと専門家による個別相談を通じて、訪問介護事業者が求める人材を明確化し、自社の強みを活かしたPR活動を実践できる体制整備を支援することを目的に実施いたしました。本事業により採用力を高め、人材確保につなげることで、業務改善や職員育成、サービスの質向上を図り、職員満足度や職場の魅力を高め、好循環を生み出すことを目指しました。
〈実施自治体〉東京都社会福祉協議会
●障害福祉事業者採用・育成・定着支援
東京都の障害福祉事業者向けにグループコンサルティングを実施いたしました。3〜6事業者者ごとのグループに対し、採用力向上・組織づくり(離職防止・人材育成等)をテーマにグループごとのリクエスト・ニーズに合わせた支援・情報提供・意見交換を行いました。
〈実施自治体〉東京都
開催概要
- 日 時:2025年4月24日(木)14:00~15:00
- 会 場:オンラインZoom
- 参加費: 無料
- 対象者: 自治体・社協担当者
介護業界の未来を担う人材確保・定着のための取り組みについて、実際の事例を通じて、自治体担当者の皆様と共に意見交換・情報共有を行いたいと考えております。
是非、ご参加いただき、今後の施策にお役立てください。
※本イベントは、自治体および社会福祉協議会の関係者を対象としております。競合にあたる企業・団体の方のご参加はご遠慮ください。
基本情報
開催日時
04/24(木)14:00-15:00
会場
ZOOM
参加費用
無料
申し込み受付期日
04/21(月)
このセミナーに申し込む